イケアさん、日経ニューオフィス賞を受賞!
バイバイ タイムカードのユーザーであるイケア・ジャパンさんが、「日経ニューオフィス賞」を受賞されました。
イケアさん、おめでとうございます!
ニューオフィス賞は、
「創意と工夫にあふれ、快適かつ機能的で、また感性を刺激し創造性を高める場所として優れている日本国内のオフィス」
を表彰する取り組みということです。
確かに、イケアさんのオフィスは、創意と工夫にあふれ、快適で、機能的で、感性を刺激して、創造性を高める場所だと思います。
ポップな雰囲気の会議室、ゆったりとしたソファーが並ぶオープンな打ち合わせスペース、そして、自分達の子供が遊ぶ保育園を大きな窓越し...
NX Symposion2
早いもので、先日開催されたSymposionは、第9回目となりました。
※Symposionについては、下記を参照
NX Symposion(ネオレックス社内勉強会)
そして9回目にして初めて、私が担当してみました
テーマは「ToDo管理」。これまではテクニカルな話題ばかりだったのですが、まぁ、私が話せるテーマということで・・・
しかし、結構緊張するものですね
社内の仲間に話すだけなんですが、何だか緊張しました。
こうして経験してみると、若手が、先輩達に向かってテクニカルな説明をすることの大変さ、苦労が良く分かります。
「気楽な会」だと言っていましたが、気楽...
学んだことメール
ネオレックスでは、新人に、入社後数年間、「学んだことメール」というメールを発信してもらっています。
最初は毎日、しばらくしたら週1で、といった感じで、その日やその週に学んだことをメールにまとめてもらっていて、最近はCcを全社員にしてもらっています(!)
この学んだことメールで、最近嬉しいことがありました。
入社2年目のH君から届いたメール、よく読めば内容は分かるんですが、正直なかなか難しく・・・
- - - - -
・今週から、午前中の3時間にテスト業務を行っている。
LayeredEditのテストケースを起こす準備としてマインドマップ
を用いて仕様をまとなおした。
自分でマインドマッ...
ユーザーさんが、ユーザーさんに、ばったり
バイバイ タイムカードのユーザー企業である、ある会社の情報システム担当の方から伺ったお話です。
この方(仮に「Tさん」としますw)が、携帯電話ショップにお買い物に行った時、とても綺麗な店員さんが首から下げていた社員証に、何やら見慣れたものが・・・
あ、打刻用のバーコードだ!
Tさんは遠慮して(?)、特にこのことには触れずにお店を出て来たとのことでしたが、「この間、見かけちゃったんですよ~」と嬉しそうにネオレックスの担当に話して下さったそうです。
なんか、すごく嬉しいですね!
確かに、気が付けば6万人以上の方が毎日バイバイ タイムカードを使っているわけで、ユーザーの方が他のユーザーを見掛...
PDF生成モジュールの開発
バイバイ タイムカードの出勤簿や勤務表などのPDFを生成しているPDF生成モジュールが新しくなりました!
これまでは、一般に販売されているPDF生成モジュールを利用していたのですが、バイバイ タイムカードで要求されるパフォーマンスを実現出来なかったため、
「じゃあ作っちゃおう!」
っということになりました^^
実はバイバイ タイムカードのPDF生成は、以前にいくつかの工夫によって「圧縮」に取り組み、かなりのパフォーマンス改善を実現しています。
バイバイ タイムカード日記 2008年5月1日 「PDFの圧縮」
しかしユーザーは増え続け、社内外からの要求水準も上がり続けている(笑)ので、...
かわさき市民活動センター様
バイバイ タイムカードをご利用頂いている、財団法人かわさき市民活動センターのご担当の方から、嬉しいお言葉を頂きました!
・「非常に細かなところまで先回りして気づいてもらえて助かってます」
・「とてもややこしいルールも、本当によく理解してもらっています」
主には、かわさき市民活動センターさんを担当しているネオレックスの山田の活躍によって頂いた言葉かと思います。
こういう言葉を頂けると、「がんばってよかったなぁ~」と心から思いますね。
これからも、弊社社長方針の
「いつも、お客様の期待をちょっと超える」
ことを目指してがんばります!
ちなみに、かわさき市民活動センターさんは、神奈...
自作!LED蛍光灯
突然ですが、名古屋にあるネオレックス本社では、166本の蛍光灯が使われています。
(意外と多いですよね!)
蛍光灯はもちろん消耗品なので時々交換するのですが、そのサイクルは大体3年です。
この交換はなかなか大変。
しかも最近では、安定器がが劣化してきて、特に寒い日には「ちらつき」が気になるようになってきました。
そこで弊社の会長は、「LED蛍光灯に交換しよう!」と考えました。
しかし調べてみると市販のLED蛍光灯は高い!買うと1本2.5万円位するとのことで、166本を全てLED蛍光灯に変更すると・・・なんと400万円以上に!
ならば!ということで、会長はLED蛍光灯を自作することにしま...
NX Symposion(ネオレックス社内勉強会)
去年の夏から、不定期で社内勉強会を始めました。
・お昼休みにご飯を食べながら、
・気軽に、
・楽しく、
・一方的に話を聞くだけではなく質問&回答を織り交ぜて、
・ためになることを、
という主旨です。
この勉強会は、Symposion(シンポシオン)と名付けられました。
Symposionは、「シンポジウム」の語源になっているギリシャ語で、元々は「饗宴」を表す言葉だったとのこと。
・「シンポジウム」で、
・宴会みたいに楽しくて、
・「進歩しよう!」みたいな語呂で・・・
というのが由来です。
本当に不定期でまだ5回しか開催されていませんが、これ...
高知県で弊社社長の駒井が講演することになりました!
「クラウド時代に向けた情報サービス研究会in 高知」という研究会で、開催は3月26日(金)、場所は高知新阪急ホテルです。
この研究会は、四国経済産業局と高知県が、社団法人高知県情報産業協会の協力を得て開催しているものということです。
なんかすごそうですね。
バイバイ タイムカードが「SaaSの成功事例」と評価され、お招き頂くこととなりました。
駒井講演後のパネルディスカッションは、高知大学の坂本教授がファシリテータとなり、高知県情報産業協会の武田会長、高知県新産業推進課の岡村課長、四国経済産業局の佐川情報政策室長をパネラーとして行われるとの事。
本当にすごいところにお招き...
神戸ヤマト運輸さんで、長距離ドライバーの勤怠をシステム化
「クロネコ」ヤマトグループの神戸ヤマト運輸さんで、バイバイ タイムカードを利用して、長距離ドライバーの皆さんの勤怠管理がシステム化されたというニュースリリースを発信しました!
神戸ヤマト運輸にて長距離ドライバーの勤怠管理をシステム化
長距離ドライバーの方の勤怠って、「是非管理したいけど、とても管理がしにくい」っというものなのだそうです。今回のシステム化実現で、結構神戸ヤマト運輸さんのお役に立てるのでは!と期待しています。
バイバイ タイムカードをご利用頂いているユーザー約6万人のうち、約1万人が運輸・物流関係のお仕事をされています。そしてそのうちの、3,000人以上が、ここ1年間で新たに利...
クリアックスさん、業務改善で720万円削減と雑誌に掲載
バイバイ タイムカードをご利用頂いている、歌広場や伊東園ホテルグループのクリアックスさんの取り組みが、「日経情報ストラテジ」という雑誌に掲載されました。
人事部で業務改善を実施し、年間720万円のコスト削減をしたという内容です!
具体的には、下記のような取り組みを行ったとのことです。
1.業務を責任の重さに応じて分類し、責任の軽い業務の担当を柔軟に変更出来るようにする
→これまでは重さに関わらず担当が決まっていたため、簡単な業務も分担出来ずにいた
2.全拠点に同一の勤怠管理システムを導入し、業務を自動化すると共に、分担を可能とする
→これまでは業態ごとで異なるシステムを使っていて、操作方...
ソフトウェア・プロダクト・オブ・ザ・イヤー 受賞!
「ソフトウェア・プロダクト・オブ・ザ・イヤー 2009」という賞を頂きました!
これは、情報処理推進機構(IPA)というところから頂いたもので、「過去1年で広く利用された日本国内のソフトウェアの中で一番良かったよ」という賞です。(そうなんだと思います。)
そして情報処理推進機構(IPA)は、「情報処理技術者試験」というものを行っている団体で、いわば日本のITの総本山のようなところです。
そしてそして今日、10月27日は、バイバイ タイムカードの誕生日!(IPAからの発表は昨日でしたが。。。)こんな特別な日に、こんな特別な報告が出来るなんて、本当に嬉しいです。
何より、この賞は「優れたソ...
カラオケ歌広場さん、伊東園ホテルグループさん
先日のアーコン・ホスピタリティさんの話題に続いて、また、ホテルでバイバイ タイムカードをご採用頂いたとの発表をすることが出来ました!
SaaS・ASP型 勤怠管理システム 「バイバイ タイムカード」
カラオケ歌広場、伊東園ホテルなどのクリアックス グループ 5,000人で採用クリアックス グループさんは、首都圏を中心にカラオケ店舗、「歌広場」(70店舗!)を展開していて、他にもまんが喫茶、カフェ、パチンコ店、そしてさらに、36ものホテルを経営されている企業グループです。
関東の人であれば、歌広場をご存知の方も多いのではないでしょうか。
ホテルについては、伊豆、熱海エリアだけで12ヶ所。さ...
アーコン・ホスピタリティさん
ホテル運営サポートを行っているアーコン・ホスピタリティさんのWebページに、バイバイ タイムカードに関するお話が掲載されました!
アーコン・ホスピタリティさんは、世界的にとっても有名な企業のグループ会社で、「ホテル日航アリビラ」や「ホテル ユニバーサル ポート」、「オリエンタルホテル 東京ベイ」、「釧路全日空ホテル」といった、たくさんの素晴らしいホテルを運営されています。
※詳しくは、下記のトピックスページをご覧下さい。
バイバイ タイムカードに関するお話が
アーコン・ホスピタリティさんのWebページに掲載されました
アーコン・ホスピタリティさんのニューズレターによると、
-----
...
97歳のメール
弊社開発メンバ、畠山さんのおばあちゃんのお話が新聞に掲載されました。
さすがはITスペシャリストのおばあちゃん、97歳でメールを駆使しているんですね・・・
-----
以下、毎日新聞 2009年6月5日 東京朝刊より
こもれび:97歳のメール
さいたま市にある介護付き老人ホーム。97歳の深堀初枝さんはバッグから携帯電話を取り出すと、丁寧に文字を入力し、千葉県に住む四女(59)に送った。「今日は何してますか?はつえ」
メールを覚えて6年になる。それまでは携帯電話を使ったこともなかった。年を重ねて耳が遠くなると、離れて暮らす子や孫の電話の声が聞き取りにくくなった。
「お互いに大き...