【ネオレックスで仕事を楽しむ3つのポイント】
4月1日、ネオレックスに3名の新卒メンバーが加わりました。
彼らの入社最初の朝礼で、私が話した「ネオレックスで仕事を楽しむ3つのポイント」を紹介したいと思います。
(以下要約)
ようこそネオレックスへ!
今日は皆さんに「ネオレックスで仕事を楽しむ3つのポイント」を話したいと思います。
1.企むように仕事をしよう
お客様でも社内でも、相手の期待を100%満たすと満足してもらえます。 でもこの期待値を1%でも超えると、満足は感動に変わります。 そしてこの期待値越えを狙って、相手の驚きや感動を狙って 何かを企んでいるときほど仕事が面白いときはありません。
2.積極的に手を上げよう
4年前の...
「合格へ続く道」 2013年秋シーズンのご報告、そして2014年春に向けて
こんにちは、開発チームの畠山です。
以前ご紹介した、メールアカデミー「合格へ続く道」で取り組んだ
「情報処理技術者試験」の平成25年秋の試験が終了し、結果が出ました。
※ネオレックスの社内活動のひとつ、
メールアカデミー「合格へ続く道」の紹介はこちらを御覧ください。
https://www.byebye-timecard.net/blog/2013/07/post-54.html
この秋の試験も、メールでの活動発信に加え、月に1回のランチミーティングや
始業前の朝勉強会などを行い、皆で頑張りました。
試験本番は 10/20(日) に行われ、合格発表は、基...
恒例!2013 年末イベントぉ!!
こんにちは、開発の黒田です。
今回はネオレックス恒例の年末イベントについて紹介します。
ネオレックスでは毎年年末に社内全員で楽しめる食事会・クイズ大会を開いています。
今年も社内で豪華な飲食をしつつ、
(お寿司・滅多に飲めない美味しいお酒等など・・・)
豪華賞品を目指して全員が楽しくヒートアップしました。
※社長による豪華賞品紹介
クイズは、ネオレックスにまつわるエトセトラ、はたまた時事問題や雑学など、
ネオレックス社員であれば誰でも参加が出来るような内容で構成されています。
今年の目玉は、社内投票による精鋭メンバーで行われた暗算コンテスト...
ネオレックスを選んだ理由
はじめまして、入社一年目の坂野です。
先日、来春入社予定の方について、ネオレックスを選んだ理由を伺う機会があり
ました。入社一年目の新人の立場から、感想とともに、ご紹介します。
※写真は、今年(2013年)春の入社式のものです。
■チャレンジできる環境と技術力
彼は大学では通信の暗号化の研究をしているそうですが、志望理由は以下の通りです。
企業を何社か訪問したが、ネオレックスほどチャレンジできる環境・そして実現
できる技術力を兼ね備えている企業は、他になかった。
ネオレックスならば、「情報通信の利便性を高め社会に貢献したい」という
目標を実現できる...
褒められちゃいました!
こんにちは、お客様サポートチームの荒川です。
チーム名のとおり、お客様のサポートをしています。
いつもたくさんのお客様とお話しさせて頂くのですが、先日、あるお客様からこんなお言葉を頂きました。
「いつも電話に出られる女性の声がとても感じが良く、電話するのが楽しみ」
これはうれしい!!!
褒められたのは、ネオレックス入社2年目の澤田さん。
気持ち良く電話していただけるようにと、いつも元気に電話に出てくれています。
※最初は緊張して電話に出ていたのがウソのよう。
(入社当時は、ホントにビビってましたw)
そんな様子を間近で見ていた...
プロモーションビデオ!
ただいま、バイバイ タイムカードのプロモーションビデオを製作中です!
このプロモーションビデオは、
バイバイ タイムカードのホームページを訪れたお客様に向けて、
最初に見て頂けるコンテンツとして、近々公開する予定です。
映像を通じて、システムの特徴や魅力をお伝えできたらと考えています。
まだ公開前ですが、撮影時の様子をで少し紹介したいと思います。
■撮影隊がやってきた!
今回の撮影では、東京から遠路はるばる名古屋まで、撮影隊の方に
来て頂きました。
気合が入っています!
■ついつい笑顔が...^^
和気あいあいとした雰囲気の中で...
BT避難訓練
バイバイ タイムカードは、大規模災害を想定し、
メインサーバーを設置している関東地区のデータセンターとは別に、
名古屋にもサブサーバーを設けています。
また、機器の故障や負荷集中などの事態に備え、データセンター内に
待機系の機材の準備をしています。
こうした災害によるシステム障害を想定し、
待機系のシステムや地域分散したサーバー群に安全に移す訓練のことを
ネオレックスでは、「バイバイ タイムカード(略してBT)避難訓練」と名づけました。
10月31日の訓練では、待機系のシステムへの切替を想定した避難訓練を実施しました。
訓練の際は、実際の状況を想定し、様々なシ...
バイバイタイムカード for iPad 刷新プロジェクト その1
どうも、はじめまして、ネオレックスの永遠のルーキー、中村です。
私達が自信を持って提供させていただいているiPad打刻機、
バイバイタイムカード for iPad の刷新の話を数回に分けて書こうと思います。
では、まず事の起こりから。
バイバイタイムカード for iPadの刷新プロジェクトが2012年の11月頃に動き出しました。
その前後に、副社長に呼び出されまして、
なにか怒られるのかと思ったら、まさかのデザイン担当に任命されました。
以前に作った資料が見やすかったことを評価頂き、決まりました。
大学では、作った資料の色使いが幼稚だの、読みづらいだの...
合格へ続く道
こんにちは、開発チームの畠山です。
メールアカデミーのひとつ「合格へ続く道」について
ご紹介します。
※ネオレックスで取り組む社内活動、メールアカデミーの紹介は、
こちらを御覧ください。
https://www.byebye-timecard.net/blog/2013/06/post-51.html
このグループでは、
スキルアップやIT知識の体系的な整理や習得などを目的として、
試験の合格を目指す取り組みをしています。
受ける試験は「情報処理技術者試験」という国家試験です。
難易度やジャンル別に12区分に分かれてます。
メールアカデミーとしての活動の中心は、メンバー...
私たちの腕の見せ所
こんにちは、コンサルティングチームの甲村です。
ネオレックスには、業務に応じたいくつかのチームがあります。
今回は、私の所属するコンサルティングチームの業務内容を少し紹介したいと思います。
コンサルティングチームでは、主に以下のようなことをしています。
①勤怠管理システムに関するお客様のご要望やお問合せなどに対してインタビュー
②お客様の真のニーズの理解
③お客様にとって最適なシステム設定の構築や運用ルールの提案、提供
自動車のような、もう少し身近で、具体的なモノを作り上げるイメージで、
チームの役割を説明すると、こうなります。
...
MyStatsで色々やってみよう
こんにちは、品質管理チームの佐原です。
今回も、
メールアカデミーのひとつ
「MyStatsで色々やってみよう」
について、紹介します。
この取り組みは、当社のもう一つの事業である
自己管理のためのiPhoneアプリ「MyStats」を使い、
仕事や趣味など自分に関わるいろいろな方面のことについて、
記録・分析してみよう!という取り組みです。
私を含め、社内メンバー5名で、今年4月から始めました。
週に1回、こんなことの記録を始めましたとか、
今、こんな感じですとか、こういう機能があると
嬉しいですといった情報をメールで交換、共有しています。
...
伝達道場の紹介
こんにちは、品質管理チームの山下です。
私からはメールアカデミー「伝達道場」について、
紹介させていただきます。
「伝達道場」はプレゼンテーションからメールの書き方まで、
様々なコミュニケーションについて、勉強や取り組みを
メンバーと共有して、スキルアップして行くアカデミーです。
ブログでは、メンバーと共有した内容のいくつかを
紹介していきたいと思います。
それが皆様のお役に立てば幸いです。
それでは、今回紹介させていただくのはコチラ!
今週はまず、朝礼を録音してみました。
聞き直して気づいたことは多々ありますが、
一番印象を受けたのは、
・...
メールアカデミー紹介
こんにちは、品質管理チームの佐原です。
今回、「メールアカデミー」という
ネオレックス独自の取り組みを少し紹介したいと思います。
「メールアカデミー」とは、社内メンバーが数グループに分かれ、
グループに掲げられたテーマについて、取り組み状況や成果、
またその感想などを週ごとにメールで共有し、何らかのスキルや
意識の向上、新しいアイディアの発見を目指す取り組みです。
今年のメールアカデミーでは、次のグループが元気に活動しています。
・伝達道場
・「ものづくり」しよう
・今週楽しかったこと
・MyStatsで色々やってみよう
・合格へ続く道
今...
クラウドサービスの応答速度
先日バイバイ タイムカードのサーバレスポンスタイムを発表しました。
私たちは快適な操作感の提供を目指すうえで、サーバレスポンスタイム(応答速度)は、とても重要な要素だと考え、力を入れてきました。
今はまだ、クラウドサービスの品質を語る際に、サーバレスポンスタイム(応答速度)について語られることはそれほど多くありませんが、クラウドがより多くのビジネスシーンで実際に活用されるようになるには、サーバレスポンスタイム(応答速度)によって左右される快適さの品質が、必ず重要な要素となってくるものと私たちは考えています。
今後も定期的にこういったデータを公表することで、少しでもクラウドサービスの発...
「ワークライフバランス」とは合理性とやさしさのバランスでした
以前このブログでも作成中であることはご紹介しましたが、2008年からバイバイ タイムカードをご利用いただいているIKEAさんからお話を伺い、紙面にまとめたものを作成しました。
先進的なIKEAさんのワークライフバランスについての考え方など、とても興味深いお話が伺えましたので、ぜひ以下のリンクからPDFで御覧ください。
IKEAが選んだバイバイ タイムカード
「ワークライフバランス」とは合理性とやさしさのバランスでした。
(1.8MB)
...