ブログ

  • 神楽坂ショールーム
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 概算見積もり

【お知らせ】 バイバイ タイムカードの「うるう秒」対応

明日7月1日は、「午前8時59分59秒」のあとに「59分60秒」という特別な1秒が加えられる、「うるう秒」の日です。 「うるう秒」は、天体に基づく「天文時」と原子力に基づく「原子時」のわずかなズレを修正するため、数年に一度挿入されるもので、今年は3年ぶり26回目の調整となります。 クラウド勤怠管理システム「バイバイ タイムカード」では、この「うるう秒」への対応として9時00分~9時01分までの間に時刻補正を完了できるよう対策しています。 また、予期せぬトラブルに備えて技術メンバーがスタンバイし、サービス安定供給を実現する準備を整えています。 時間にまつわるちょっと珍しいイベント(?...

2014年度「キラリ!」大賞決定。いいとこみつけよ

ネオレックスでは、4年前から「キラリメール」という取り組みを行っています。 これは、社内で見つけたメンバーの「キラリ!」を毎週報告しあうメールで、その人の行動や社内外での対応、考え方などなんでもかまいません。 2014年度は、メンバー5人が発信者となり活動しました。 そして今回、この1年を通してもっとも素晴らしいキラリ!を5人に選んでもらいました。☆Bさんの【年末イベント用 点数計算システムの作成】 (ネオレックス恒例の年末イベントでは、多くのゲームを行い豪華賞品をかけて全メンバーがポイントを争います。従来このポイントの集計は、メンバーの手作業で行われていました。) バイバイ タイムカードの...

【入社式】新卒メンバーへのお願い

4月1日、今年もネオレックスに3名の新卒メンバーを迎えることが出来ました! 今朝の入社式で、私が話した「3つのお願い」について紹介したいと思います。(以下要約) ようこそネオレックスへ! 私からは3人に三つのお願いをしたいと思います。 一つ目のお願いは「素直」です。 この素直については三つの例をあげます。 一つ目の例は「素直にうけいれる」です。 それぞれが様々な経験を積んできていると思いますが、今日からは新人として新たなスタートです。先輩たちから教わることについて、ぜひまずは素直に受け入れてみてください。 二つ目の例は「素直に質問する」です。 疑問に思ったこと、理解できなかったことは、恥ず...

「BT(バイバイ タイムカード)ユーザーさん紹介」とは

2015年より、ネオレックス社内で「BT(バイバイ タイムカード)ユーザーさん紹介」がスタートしました。 これは月曜日の朝礼後に、毎回社内の誰かが、クラウド勤怠管理システム「バイバイ タイムカード」のユーザーさんを1社紹介するという企画です。 大まかな企画の内容は、以下の通りです。 【目的】 全ネオレックスメンバーが1社1社のお客様を知ることで、さらなるお客様満足向上を目指す 「こんな素敵なお客様に使っていただけている」「身近なあそこでもバイバイ タイムカードが使われている!」等を知ることで、ネオレックスメンバーとしての幸せを共有する 全ネオレックスメンバーの「伝えるちから...

出勤簿の長期保存、一括出力機能

「バイバイ タイムカード」の新機能のご紹介です。 この度、クラウド勤怠管理システム「バイバイ タイムカード」で、出勤簿を長期にわたって保存し、一括で出力できるようになりました! 離職票や育児休業給付金申請の添付書類として、「過去1年間の出勤簿」が必要になることがありますよね? そんなとき、出勤簿を一枚一枚探しだしてコピーするのは大変です。 システムに保存されている場合でも、1ヶ月分ずつ取り出すのもやっぱり面倒ですよね。 「バイバイ タイムカード」は、そんな手間を解消します! では、いくつか特徴をピックアップしてご紹介します。 ・期間を指定して一括取り出し    ...「○○さんの...

高度プロフェッショナル制度(ホワイトカラーエグゼンプション)の時間管理

先日のブログで取り上げた、労働政策審議会労働条件分科会の「今後の労働時間法制等の在り方について(報告書案)」の中で、もう一つ興味深い内容がありましたので紹介させていただきます。 注目が集まっている高度プロフェッショナル制度(ホワイトカラーエグゼンプション)、最大の特徴は時間ではなく成果により評価する点です。 一方で、報告書案の高度プロフェッショナル制度には<健康管理時間>という項目が設けられており、そこには「割増賃金支払の基礎としての労働時間を把握する必要はないが、健康確保の観点から健康管理時間を把握する必要がある」ことが記載されています。さらに、「健康管理時間の把握方法については、客...

月60時間超の残業、5割増の中小企業への適用時期ついて

クラウド勤怠管理システム「バイバイ タイムカード」、コンサルティングチームリーダーの武井です。 先日の労働政策審議会労働条件分科会において、「今後の労働時間法制等の在り方について(報告書案)」が示されました。 高度プロフェッショナル制度(ホワイトカラーエグゼンプション)や年休の取得義務化などに注目が集まっている中、月60時間超の残業代5割増の中小企業への適用についても大きなが動きがありましたので、レポートさせていただきます。 もともと平成22年4月1日に施行された改正労働基準法では「現在従業員数が300人超の大企業に限り、1ヶ月60時間を超えた場合の割増賃金率を5割以上に引き上げる」...

今年のネオレックスのテーマは、「一歩前へ」!!

新年明けましておめでとうございます。 新人でコンサルチームの石嶌です。 ネオレックスでは、一年を通して全社で取り組むテーマを掲げ、より良い会社としていけるよう頑張っています。 そんなネオレックスの今年のテーマは、「一歩前へ」です。この「一歩前へ」には、様々な意味が考えられます。 例えば・・・  <もう一つ先へ>  今やれていること、ここまで築き上げてきたこと、それらをもう一歩前へ進化させるチャレンジをする  <もう一工夫>  「よし完成!」と思ってからもう一工夫、更によくできないか?もう一手打っておけないか?を考える  <もう一歩早く>  「まだ少し先でいいかな?」に一歩早...

ネオレックス ヘッドホン祭り

こんにちは、開発チームの山下です。 今回は、ネオレックスのイベントの紹介です。 ネオレックスは、クラウド勤怠管理システム 「バイバイ タイムカード」の開発、提供をする一方で、有志が様々なイベント企画し、楽しんでいます。 今回のイベント名は 「ネオレックス ヘッドホン祭り」 です。 このイベントは、あまり聴く事ができないハイエンドオーディオサウンドを聴いてみようというイベントで、機器を持っている人が持ち寄って、みんなに聴いてもらうものです。 ハイエンドオーディオサウンドは、興味がないとなかなか聴く機会がありません。ショールームやイベントに行ってまで聴いてみようという方はほとんどいらっし...

バイバイ タイムカードにおける、位置情報付き打刻の閲覧について

こんにちは、ネオレックスの熱血漢こと中村です。 この度、クラウド勤怠管理システム「バイバイ タイムカード」において、GPSタイムレコーダー(*)を利用した打刻が、便利に閲覧できるようになりました。 図. 百貨店を対象とした営業職社員の打刻例 この画面の特徴は  ・1従業員・1ヶ月分の位置情報付き打刻が表示される。  ・地図画面で住所が表示される。  ・地図画面下部の、一覧でチェックボックスにより、地図上のピンの表示・非表示が制御可能。  ・日付、IN/OUTの時刻、住所でのソートが可能。 となります。 GPSタイムレコーダーをご利用中のユーザー様には、順次提供予定です。 また、...

リフレッシュルーム

勤怠管理システム バイバイ タイム カードの開発拠点である名古屋本社 に、こんな↑場所ができました!題して「リフレッシュルーム」!! ちょっと休憩したい時、心地良く休めるんです! しかも休憩時間だけじゃなく、仕事中に抜け出しての利用もOK! でも・・・今のところ誰も仕事中に寝に行く勇気が持てずにいます^^; と言うわけで、次回は何とか仕事中の昼寝に挑戦して、レポートしたいと思います! (佐原 孝仁)...

【国税庁】通勤手当の非課税限度額の引上げ

国税庁のホームページにて、通勤手当の非課税限度額の引上げについて発表がありました。 自動車や自転車などで通勤される方について、支給される通勤手当の課税されない金額が拡大されるとともに、通勤距離ごとの非課税区分が一段階追加されます。 なお、今回の改正は原則として平成26年4月1日に遡って適用されるため、年末調整の対応方法や、すでに退職した対象者の取り扱いなどに注意する必要がありそうです。 【国税庁】通勤手当の非課税限度額の引上げについて https://www.nta.go.jp/gensen/tsukin/index.htm (武井俊輔)...

月度単位で編集できる従業員マスタ編集画面

勤怠管理システム「バイバイ タイムカード」の従業員マスタ編集画面が新しくなりました。 当月のマスタ情報だけでなく、過去や未来の月度の情報を編集・保持することが出来ます。 ※サンプル画像は、当月度(6月度)と前後2ヶ月分の編集画面です。 例えば、先月度はA店舗勤務で、今月度からB店舗勤務になった場合のように、月度によって従業員マスタの情報が異なるケースが考えられます。 新しい従業員マスタ編集機能では、マスタの情報が月度単位で保持されるため、過去の就業実績データを表示・出力する際には、当時のマスタ情報に基づいたデータを得ることができます。 また、未来の月度に対してもマスタ情報を登録...

「合格へ続く道」2014年春の結果

こんにちは、開発チームの畠山です。 クラウド勤怠管理システム バイバイ タイムカードを開発、運用するメンバーのうち、 情報処理技術者試験合格を目指す有志が、今年の春もメールアカデミー「合格へ続く道」に集まり、 皆で頑張りました。 ※ネオレックスの社内活動のひとつ、 メールアカデミー「合格へ続く道」の紹介はこちらを御覧ください。 https://www.byebye-timecard.net/blog/2013/07/post-54.html ※過去の取り組みの様子は、こちら。 https://www.byebye-timecard.net/blog/2014/01/-20132014.ht...

ネオレックスにおける仕事と趣味の両立!

こんにちは、開発チームの黒田です。 私事で大変恐縮ですが、幼い頃から行なっている趣味  「ラジオコントロールカー」 で、とある団体が主催するレースにて、昨年、年間チャンピオンを獲得しました! 今回は私の趣味の紹介と、仕事と趣味を両立できる理由を少し紹介したいと思います。 ※年間チャンピオンだけが手にすることができるトロフィーと盾。 盾は三菱マテリアル製の純金プレートです。 ラジオコントロールカーと言われると、おもちゃ屋にあるような電池を入れる だけで簡単に走る車を思い浮かべますが・・・ 自分で組立を行い、改造を施すという本格的な物です。 よく「スピードはどれぐらい?」と聞かれるので...
  • バイバイ タイムカード日記

このページの先頭へ