ブログ

  • 神楽坂ショールーム
  • 資料請求・お問い合わせ
  • 概算見積もり

コンパイルされたマシン語とCPUの挙動(実行サイクル数)まで意識した高速化プログラミング

ネオレックスの技術者には、アセンブラやマシン語にも精通し、CPUの実際の挙動まで意識をしながらプログラムを書いている人たちがいます。 例えば、コンピューターに計算などのある処理をさせようとするとき、それを実現するためのプログラムの書き方(コーディング)は何通りもあります。 それらは同じ結果が得られるわけですが、CPUが実際に処理する分量=動作速度がかなり違ってくる場合があります。 以下のお題について考えてみたいと思います。 お題「変数aの値を15倍して変数bに格納する」 実は「15倍する」という計算は、コンピュータは元々それほど得意ではありません。 でも「16倍する」という計算は得意...

低速の超格安SIMをクラウドタイムレコーダーで使ってみた

クラウド勤怠管理システム「バイバイ タイムカード」のユーザーさんの中には、インターネット環境のない現場をもつお客様もいらっしゃいます。そういった現場へ「バイバイ タイムカード」を導入していただく場合、これまではプロバイダ契約をしていただくか、Wi-Fiルーターなどを契約していただいていました。それを機に様々なクラウドサービスの利用を開始されるお客様は、新たな回線コストも受け入れていただけるのですが、勤怠管理のみへの利用の場合、この通信コストがネックになって、導入を見送るケースもありました。 そんな中、先日ロケットモバイルさんから発表された「神プラン」は、私たちのお客様にピッタリなのではないか...

Wi-Fi(ワイファイ)とは?

開発チームの畠山です。 不定期での社内勉強会「シンポシオン」で、勤怠管理システムのお客様もお使いのWi-Fiについて取り上げましたので、その時の資料をベースに記事にさせていただきたいと思います。 Wi-Fi (ワイファイ)とは? 電波による無線通信を利用してデータの送受信を行うネットワークシステムである「無線LAN」の規格の一つです。「無線LAN」と同義で使われることも多いです。厳密には、Wi-Fi Allianceという団体が認めたもののみがWi-Fiと呼べます。例えば、BluetoothによるLANは無線LANに含まれますがWi-Fiには含まれません。Wi-Fi という名称は何かの略...

第4回 勤怠管理ユーザーさん事例【アパレル業 500名】

こんにちは。開発チームの杉原です。 ネオレックスでは、"全メンバーが1社1社のお客さまを知ることで、さらなるお客さま満足向上を目指す"ために、「BT(バイバイ タイムカード)ユーザーさん紹介」を毎週行っています。 今回紹介するのは、女性に人気のブランドを取り扱っており、全国で約70店舗展開されている企業です。 (写真はイメージです) このお客様は、バイバイ タイムカードを導入していただいた後、一部の従業員の勤務体系をフレックスタイム制に変更しました。 柔軟に設定変更が可能なバイバイ タイムカードならではの対応になったのではないかと思います。 数あるバイバイ タイムカードのユーザ...

第3回 勤怠管理ユーザーさん事例【建設業 800名】

こんにちは!コンサルティングチーム2年目の森岡です。 ネオレックスでは、"全メンバーが1社1社のお客さまを知ることで、さらなるお客さま満足向上を目指す"ために、「BT(バイバイ タイムカード)ユーザーさん紹介」を毎週行っています。今回は、総合建設業、いわゆるゼネコンのお客様について紹介します。 2009年から、クラウド勤怠管理システム「バイバイ タイムカード」をご利用いただいているお客さまです。ご利用人数は約800名で、事務・営業・技術・現場監督といった人たちの勤怠を管理しています。 このお客さまでは、800人の従業員に対し、なんと500箇所もの拠点(=勤務場所)が存在します。なぜそ...

【2016年度入社式】ようこそネオレックスへ!

4月1日、ネオレックスに3名の新卒メンバーが加わりました。 ようこそネオレックスへ! 共に歩む仲間が増え、とてもうれしく思います。 さて、入社式での社長のお話について紹介します。 (要約) 社会人の先輩としてアドバイスをしたいと思います。 新人のときは「素直にがむしゃら」にやって下さい。 「素直」については3つあります。 一つ目は、「素直に聞きましょう」です。 それぞれが様々な経験を積んできていると思いますが、今日からは社会人として新たなスタートです。先輩たちのアドバイスなど、まずは素直に受け入れてみて下さい。 二つ目は、「素直に質問する」です。 疑問に思ったこと、理解できなかった...

第2回 勤怠管理ユーザーさん事例【製造業 300名】

こんにちは。前回に引き続き、コンサルティングチームの石嶌です。 ネオレックスでは、"全メンバーが1社1社のお客さまを知ることで、さらなるお客さま満足向上を目指す"ために、「BT(バイバイ タイムカード)ユーザーさん紹介」を行っています。 今回は、鉄工所のユーザーさんについて紹介します。 (画像はイメージです) 昨年、パッケージの勤怠管理システムからクラウド勤怠管理システム「バイバイ タイムカード」へ移行していただいたお客さまです。ご利用人数は約300名、打刻にはiPadをご利用いただいています。 お客様には、特有の変形労働制の規定があったり、シフトが特定の時間...

第1回 勤怠管理ユーザーさん事例【ホテル・旅館業 300名】

こんにちは! コンサルティングチームの石嶌です。 ネオレックスでは、"全メンバーが1社1社のお客さまを知ることで、さらなるお客さま満足向上を目指す"ために、「BT(バイバイ タイムカード)ユーザーさん紹介」を毎週行っています。 私は長野県のとあるホテルと旅館のユーザーさんについて紹介しました。 (画像はイメージです。) ホテルが約180名、旅館が約140名という規模で、2008年からクラウド勤怠管理システム「バイバイ タイムカード」をご利用いただいております。 打刻機には、QRコードリーダーを繋げたPCをご利用いただいております。丸7年以上のご利用となりますが、今でも「打刻の感度も良...

2016年のネオレックスのテーマは、「シナジーを創り出す」

あけましておめでとうございます。 コンサルチームの石嶌です。 昨年も紹介させていただきましたが、 ネオレックスでは、一年を通して全社で取り組むテーマを掲げ、より良い会社としていけるよう頑張っています。 https://www.byebye-timecard.net/blog/2015/01/2015NXTheme.html 今年のネオレックスのテーマは、「シナジーを創り出す」です。 シナジー(synergy)という言葉、みなさんはご存知ですか? 「相乗作用」とか「相乗効果」という訳を見かけることの多い言葉ですが、 「人・部分・組織などが共同することにより、それぞれの力の和を上回る効果が...

【必読】2016年中に必ず終わらせたいセキュリティ対応

インターネットアドレスは、httpで始まるものとhttpsで始まるものがあるということをご存知ですか? httpsでは通信は認証・暗号化され、httpでは通信は認証・暗号化されない、という違いがあります。 では、httpかhttpsかいずれを使うのか、それは通信内容によります。 例えば各種パスワードやクレジットカード情報など、他人に漏れると困る情報を扱うとき、通常は通信を認証・暗号化します。 当社クラウドサービスのバイバイ タイムカードも、もちろんhttpsを使って通信を保護しています。 この認証・暗号化をごく簡単にまとめると以下です。 仕組み 効果 認...

BT(バイバイ タイムカード)ユーザーさん紹介:新人インタビュー

こんにちは。 入社2年目、頼もしい後輩が4人もできた石嶌です。 さて、そこで今回はその新人たちに、「BT(バイバイ タイムカード)ユーザーさん紹介で印象に残ったこと」を聞いて(インタビューして)みたいと思います。 BT(バイバイ タイムカード)ユーザーさん紹介とは 一人目は森岡くんです! 『私は、ある飲食業のユーザーさんについての紹介が印象に残っています。 そのユーザーさんはそれまで情報機器をあまり扱ったことがなく、従業員の方々もPC操作などに慣れていなかったそうです。 そこで当時の担当者が現場に赴き、実際に使う人の声を聞きながら、操作説明のパネルを設置したり機器の扱...

iPadで、打刻・申請・確認・サイン

クラウド勤怠管理システム「バイバイ タイムカード」では、身近なiPadをタイムレコーダーとして利用できます。 今日は、QM(クオリティーマネジメント)チームの柳原が、iPadでの打刻・申請・確認・サインについて紹介したいと思います。 「バイバイ タイムカード」では、打刻用のiPadから早出や残業、シフト、休暇など申請することができます。 iPadの申請機能について iPadでの操作のみで、 ・残業時間を申請する。 ・休みにする代わりに、別の日にこんなシフトを入れたい。 といったことができます。 従業員の方にとっては、画面を見ながら直感的に操作できるため、書類手続きの煩わしさが解消されます...

「タブレット タイムレコーダー」と「バイバイ タイムカード」の違い

2015年7月に販売開始したネオレックスの「タブレット タイムレコーダー」が、この度グッドデザイン賞(主催:公益財団法人日本デザイン振興会)を受賞いたしました。 http://www.tablet-time-recorder.net/category/news/ttr-gd2015.html そこで、今回は「タブレット タイムレコーダー」と「バイバイ タイムカード」の違いについて簡単にご紹介したいと思います。 商品・歴史 【タブレット タイムレコーダー】 2015年7月に販売開始したiPadアプリ 【バイバイ タイムカード】 販売から12年目を迎えるクラ...

社内の取り組み「BT(バイバイ タイムカード)ユーザーさん紹介2」

前回に引き続き、「BT(バイバイ タイムカード)ユーザーさん紹介」の取り組みについて紹介します。 (前回:https://www.byebye-timecard.net/blog/2015/07/post-99.html) まずは、クリアックスさん。   伊東園ホテルグループや、歌広場というカラオケ店を展開されている企業です。 クリアックスさんでは、「指静脈認証打刻」という打刻方法をご採用いただいています。 指の静脈で本人認証を行ない、一致していたら打刻操作を行なうというものです。 導入推進のご担当者がWebでの調査時点から私たちのシステムを大変気に入って下さってい...

社内の取り組み「BT(バイバイ タイムカード)ユーザーさん紹介1」

こんにちは、お客様サポートチームの荒川です。 以前このブログで、今年から始まった「BT(バイバイ タイムカード)ユーザーさん紹介」という取り組みについて紹介しました。 https://www.byebye-timecard.net/blog/2015/03/bt-2.html これは月曜日の朝礼後に、メンバーの一人がクラウド勤怠管理システム「バイバイ タイムカード」のユーザーさんを1社紹介するものです。 メンバー全員でよりお客さんを理解し、お客様満足度向上を目指します。 今日は、この取り組みの様子を少しだけ紹介したいと思います。 まずは、キャメル珈琲さん。 皆さん、「KALDI ...
  • バイバイ タイムカード日記

このページの先頭へ