- 勤怠管理 バイバイ タイムカード HOME
- ブログ
- 社内の取り組み「BT(バイバイ タイムカード)ユーザーさん紹介2」
前回に引き続き、「BT(バイバイ タイムカード)ユーザーさん紹介」の取り組みについて紹介します。
(前回:https://www.byebye-timecard.net/blog/2015/07/post-99.html)
まずは、クリアックスさん。
伊東園ホテルグループや、歌広場というカラオケ店を展開されている企業です。
クリアックスさんでは、「指静脈認証打刻」という打刻方法をご採用いただいています。 指の静脈で本人認証を行ない、一致していたら打刻操作を行なうというものです。
導入推進のご担当者がWebでの調査時点から私たちのシステムを大変気に入って下さっていた、という商談時のエピソードがあります。 しかもそのご担当者の方が、退職される際わざわざ東京から名古屋のネオレックス本社までいらしていただき、その上「バイバイ タイムカードはとても使いやすかった。」とおっしゃっていただけたことは、とても嬉しかったですし感動しました。
次に、八洋さん。
自動販売機による清涼飲料を販売されています。 首都圏では、70,000台もの自動販売機が設置されているそうで、 八洋さんのトラックを見かける方も多いと思います。
八洋さんでは、PCにQRリーダーを取り付けて、打刻用カードに印刷されたQRコードを読み込む打刻方法をご採用いただいております。
実は私たちの東京の拠点は神楽坂にあるのですが...、そこから八洋さんがなんと歩いて数分!とても近いことに、びっくりしたものです。
設定時に特徴的だなと思ったのは、雨の日に勤務すると「雨の日手当」がつく点です。これは、雨の日に自販機への補充業務をするのは大変だからだそうで、社員さんにやさしい手当ですよね。
今回は以上ですが、今後もこのように商談時や導入・設定のエピソードを紹介しながら、ネオレックスメンバー全員で全てのユーザーさんを再確認していこうと考えております。
お客様サポート担当の私としては、メンバー全員がお客様をより身近に感じ、対応時に運用をイメージしながら、よりよい提案や開発を行なうことができるのではと思っております。
では、次の機会に!
(荒川健一)